【大人でも間に合う】IQを上げる習慣や勉強効率を高める4つのポイント(まとめ)

学習能力向上
xr:d:DAE8CeSmhH8:1446,j:2955911555925444280,t:24040906

この記事を読むのに必要な時間は約 56 分です。

ダイノスケ
ダイノスケ

○勉強のやる気がわかない、勉強好きになる方法ってあるの?

○勉強大嫌い。なんで勉強って必要なの?

○どんな勉強法が非効率なの?効率的な勉強法ってどんなの?

○勉強効率を高めるために日ごろどんな習慣をしたらいいの?

今回はそんな悩みを解決します。

今回の記事でわかること
  • 効率的な勉強方法
  • なぜ勉強することが大事なのか
  • 勉強嫌いな人でも学ぶことが楽しくなる方法
  • 人間の脳が物事を記憶するメカニズム
  • やってはいけない非効率な勉強方法
  • 頭の回転を速くする習慣

脳科学の観点から、効率よく物事を記憶する方法をまとめました。

本記事の内容を実践すると

○勉強効率が高まりテストや試験の突破が楽になる

○スポーツ、音楽、趣味などあらゆるジャンルの上達が速くなる

○大人になっても忘れない深い知識が身に付く

○学ぶことや挑戦することが楽しくなる

学生時代のダイノスケと同じように、勉強効率に悩みのある方の力になると思うので、ぜひ最後までお付き合い下さい

ダイノスケのプロフィール

ダイノスケTwitter

読むのがめんどくさいと言う方は音声学習用にYouTubeで動画を投稿しているので通勤通学などスキマ時間に聞いてみるのもオススメです。

通勤•通学時に学べる!Youtubeラジオ
【効率的勉強法①】学校で習う勉強方法はコスパが悪すぎる!絶対やってはいけない学習方法について解説します

大人でも間に合うIQを上げる生活習慣

「自分は要領が悪いから、IQが低いから」そう言って勉強を投げ出していませんか?

その気持ちはとてもわかります。学生時代のダイノスケもそうでした。ただ皆さんに1つ質問です。

努力しない自分を正当化して自堕落に過ごす人生楽しいですか?

どこか虚しさがありません?

自分はずっと社会や大人の言いなりとなって働く。そうやって一生を終えるの嫌じゃありませんか?

社会人になったらもう勉強しなくていい。
このような考えを言い聞かせてギャンブルやアルコールに溺れているかもしれませんが。

税金、仕事、副業、健康、社交術、実は社会に出てからの方が学ぶべきことがたくさんあるんですよ。

思考停止して人に言われた通りのことばかり行っていると、詐欺師のカモとして狙われたり一生社畜の人生が待ち受けていますよ。しかも残念なことに一生社畜の末に待ち受ける末路は老害です。

僕たちが嫌いな大人に僕たち自身がなっちゃうなんて恐怖でしかありませんよね。

合わせて読みたい

そもそもIQとは

IQが高いと賢い。このような漠然とした印象を持っているかもしれません。

成績が良くならない自分はIQが低いんだとつい思っちゃいますよね。
IQとは知能指数(intelligence quotient)の略で、同年代の人と比較して相対的に知能がどれぐらい高いかを図る指標です。

記憶力や集中力、言語的知性や空間認識能力など様々な脳機能の相互評価を指します。

地頭とIQの違いは、正直あまりありません。地頭は個人的な主観によって決まるものであって、IQのように明確に診断する方法がありません。

IQは遺伝子で9割がた決まると言われています。

厳密にはIQを上げる習慣があるんですけど、最低な人たちはそんな習慣を知らないし実践してないから生まれたときのIQが今後の人生をほぼ確定させてしまうんです。

IQは平均値が100で、IQ 120以上の人は人類の上位10%に入る位優れています。

つまりIQは1ポイントの増減が非常に重要な役割を果たしているのです。

IQが高いメリット

IQが高いメリットは皆さん感覚的にご存知のようにたくさんあります。

学習能力が高い

凡人よりも少ない回数見聞きしただけで情報がインプットできたり、素早く物事の要点をとらえる記憶力や集中力が優れています。

加えて論理的思考能力が高く、物事を分析して合理的に判断を下すことに秀でています。

合わせて読みたい
モテやすい

人間は男女問わず優秀な遺伝子を持つ人に魅力を感じるように設計されています。

顔が整っていたりスタイルが良かったりする=遺伝子が傷ついていなくて優秀だと認識します。

また知的な人に対しては生存能力が高く経済的にも恵まれているので生き残りやすいし自分の子供を守ってくれやすいと認識します。

つまり賢い人はモテやすいんです。
最もモテやすいIQの値は120程度と言われています。

一方でIQが130を超えるなど高すぎる場合は会話がついていけなくなりむしろ持てなくなってしまいます。

なので凡人が頭の回転を速くして120程度のIQがあるように見せかければ最もモテやすいと言う事ですね。

ちなみに知的な話し方をする人に対して性的興奮を感じるサピオセクシャルと言われる人たちが全体人口の1%から8%程度存在すると言われています。

特に若い人たちの中でサピオセクシャルは多いので、若いうちから自分の脳を鍛えておく事は非常に意味のあることでしょう。

合わせて読みたい
年収が高い

IQが高い人たちはそうでない人たちに比べて年収が高い傾向にあります。
単純労働が機械やAIにどんどん淘汰され知的労働の重要性が高まっている現代社会で、頭がいい人の社会的地位が高くなるのは想像に難くないですよね。

たくさんのことを効率よく学び合理的に判断を下せるようになるんだから、ビジネスだろうが投資だろうが経済的自由に近づきやすい傾向があります。

実際2007年オハイオ州立大学が7403人の被験者のIQと年収の相関を調査したところ、IQが上位2%の人たちはそうでない人たちに比べて平均で年収1,400,000円程度上回っていたそうです。

合わせて読みたい
健康寿命が長い

IQが高い人はそうじゃない人に比べて健康に生きられる時間が長いことが明らかになっています。
なぜならIQが高い人たちは先を見通す能力が高く、ギャンブルやタバコは百害あって一利なし、酒の飲み過ぎは睡眠の質や脳機能を低下させる、将来勉強したほうが自分の人生の選択肢が増える。このように無意識のうちに良い行動を選択しやすくなるからです。
海外の研究ではIQが15ポイント上昇するごとに生存率が21%高いことが明らかになっています。

一方で無意識に合理的な選択をするから寿命が伸びるのであれば、僕たち凡人も日ごろから良い行動するように知識で補っていけばいいのです。

運動や睡眠、食生活などお金持ちたちが無意識に行っている将来の自分のためになる習慣を実践していきましょう。

合わせて読みたい

IQを下げる習慣や行動

IQは生まれたときにほとんど決まる上に、後天的に鍛える事は難しいとお話ししました。

一方でIQを下げる事は非常にたやすくできてしまいます。
日ごろからIQが下がる行動を避けていると周りの有象無象は勝手に脱落していきますよ。

合わせて読みたい
孤独

皆さんは心許せる友達がいますか。家族と仲が良いですか。

孤独な人間はどれだけ才能を秘めていようが日の目を見る事はありません。

心理学者のロイバマイスターさんが行った実験によると、「あなたは将来孤独になるでしょう」とでたらめなパーソナリティーテストを受けた被験者たちはその後のIQテストが25%以上低下していたことが明らかになりました。

人生勝ち組と言われるIQ 120の人も孤独になればIQ 90まで低下してしまうのです。

また孤独はIQ以外でも様々なデメリットが発生します。

  • 人間の幸福とは人間関係の充実度で決まる
  • 孤独な人間は1日15分タバコを吸うのと同じ位不健康
  • 信頼できる人間関係がない人は睡眠の質が悪い

このような多大なデメリットが発生します。
ダイノスケの妙に内向的で人見知りな皆さん、家にこもってYouTubeを見るのではなく、たまにはスポーツサークルに参加しましょう。

合わせて読みたい
タバコ、アルコール、ギャンブル

現代社会はストレスが非常に多いですよね。上司の嫌味を忘れるためにアルコールやギャンブル、タバコに逃げる人はたくさんいることでしょう。

また徹夜でゲームをしたりSNSで承認欲求を満たしたり、スナック菓子やファーストフードなど健康に悪いファーストフードを食べたり。

これらの習慣は超常刺激と呼ばれる人間の脳を破壊する強すぎる刺激です。
当然脳機能はどんどん暴走し常に興奮してイライラしやすくなり脳はどんどん萎縮していきます。

一生貧困層の人たちほど目先の快楽に溺れやすいです。
目先の快楽に溺れた結果脳機能が低下して現状を変えることができなくなると言う最悪のループにはまって老害まっしぐらになります。

やってはいかないむしろ逆効果になるストレス対策は控えた方が賢明です。

合わせて読みたい
貧困

社会人になって3 、4年もすると地元の友達や知り合いの1人ぐらいは借金まみれになっていませんか。

借金の利息を返済するために他の人から借金すると言う多重債務の人を端から見ると頭悪いなと思うかもしれません。

借金の貸し借りやローンの支払い、将来の生活に対する不安など慢性的なお金の悩みはIQをだだ下がりさせます。

海外の研究によると貧困状態やお金の悩みはIQを10ポイント低下させる事が明らかになっています。

常に借りた金を返す工面やお金を貸した相手がいつ返してくれるのかなど余計なストレスを抱え続けるんだから、脳機能が低下するのは当然ですよね。

しかも人間を最も老化させるストレスはお金に関する悩みだと言われています。

お金の悩みは寝たところで解決するわけでもないからずっと自分の心を蝕み続けます。
つまり金がない人は頭が悪く見た目がどんどん年老いていくと言う残酷な現実が待ち受けているのです。

IQが高い人は年収が高く長生きしやすいって言うことを考えるとやはり頭の良さは幸福度を高める上で非常に重要な要素ですね。

合わせて読みたい

IQを上げる習慣や行動

IQを後天的に鍛える事は非常に難しいと言いましたが、日々の習慣によって多少向上させる事は可能です。

頭の回転を速くして人生を少しでもイージーモードにしたいならIQを高める習慣を実践しましょう。

読書

読書は最高の自己投資です。
文章を理解し自分の知識に落とし込むプロセスで僕たちの脳は非常に活性化しています。

特に幼少期の頃にインタラクティブ読書を行うとIQが6ポイント向上したと言う研究結果も出ています。

インタラクティブ読書とは、保護者が子供に対して「この後ブタさんは何をするかな?オオカミさんはなぜこんな行動したと思う?」と子供に質問をして登場人物の思考を想像させながら読書する方法です。

人間は複雑な社交の場や人間関係に放り込まれると脳機能が発達します。
読書による文章読解能力の向上と、登場人物えの共感能力を同時に鍛えることができるインタラクティブ読書は最高の子育て方法ですね。

もちろん大人になった後でもいろんな本を読んで自分の頭で考える習慣は確実に脳を鍛えてくれるので大人になってからも読書をしましょう。

合わせて読みたい

IQを高めたいなら肉ではなく魚を食べましょう。
酒屋鯖鰯などに含まれるオメガスリー脂肪酸と言う脂肪分は脳の原料になります。
意外と知られていませんが脳の7割程度は油残りの3割程度は水でできています。
つまり脳の構成要素であるオメガスリー脂肪酸をたくさん摂取すると当然の成長しやすいと言うことです。

ちなみに女性の胸やお尻にもオメガスリー脂肪酸は多く含まれています。
男性がスタイルの良い女性に惹かれる理由はオメガスリーをたくさん含んでいるからと言う本のに根付いているからなんですよ。
2017年にペンシルベニア大学が549人の9歳から11歳の子供を対象に行った研究によると、週に1回魚を食べている子供たちはそうでない人たちに比べてIQが4.8ポイント高く睡眠の質も良かったと言うことが明らかになりました。

オメガスリー脂肪酸は血流を改善しメンタルの安定や睡眠の質を高める効果もあるので健康の為にも青魚はお勧めです。

一方でサプリで販売されているオメガスリー脂肪酸を酸化しているものが多く非常に不健康なのでサプリで摂取するのは控えましょう。

また市販のパンに含まれているマーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸は血流を悪くするため非常に危険です。
マーガリンは海外では販売が禁止されている位健康被害の大きい食品です。
また揚げ物とかフライドポテト等の油も酸化していて質が悪いのでむしろ頭が悪くなります。
頭がよくなる食生活を心がけると少ない勉強時間でも抜群の学習効率を発揮することができますよ。

合わせて読みたい
音楽の勉強

皆さんは普段楽器を演奏しますか。

特に趣味がないなら音楽をしましょう。

音楽に関する勉強するとIQが7ポイント以上高くなることが明らかになっています。

音楽はリズム感のトレーニングや、音符や記号をまとめて覚えそれらを体の動きに変換すると言う非常に優れた脳トレになっています。

おすすめはダイノスケも実践しているピアノ。ロールアップタイプのピアノは3000円程度で調達することができる上、YouTubeで検索すれば様々な曲を練習できるのでお勧めです。

さらに驚くべきことに楽器でなくても歌の勉強をするだけでもIQが高まることが明らかになっています。

カラオケで延々と歌うと言うよりも声の発声方法やより音域が高くなるトレーニングなどが当てはまります。

2009年アメリカにあるトロント大学が6歳の子供132人を対象にピアノ、歌の発声方法、そして何もしなかったグループ3つに分けて1年後IQを調査したところ、ピアノと歌のトレーニングをしたグループはIQが7ポイント以上高くなっていたことが明らかになりました。

歌が下手なら周りに聞かれないところで練習しましょう。ダイノスケも音痴でしたが、いろいろ調べてトレーニングするうちに音痴を克服することができました。

ピアノの弾き語りを人前でできるようになるとすごい楽しいですよ。

語学

IQを高めたいなら英語や中国語など多言語を学ぶようにしましょう。
2012年アメリカ内陸部にあるランド大学が14人の男女を対象に多言語を学んでもらったところ、1年後記憶を司る海馬や脳の外側の皮質と言う部分が肥大化していたことが明らかになりました。

皆さんも英語の勉強しているとわかるとおり別の言語を学ぶ時めちゃくちゃ頭を使いますよね。
そして外国語で人と会話する時ってめちゃくちゃ疲れますよね。
外国語はものすごい脳トレになってくれるのです。
また前述したように人間は複雑な社交の場に触れるとIQが高まるので、社交+言語と言う2つの要素でIQを高めることができます。

ちなみにプログラミング言語も頭を良くするのではないかとダイノスケは考察しています。

少なくとも論理的思考力を鍛えてくれるし、ITリテラシーを高めたり副業としても役立つのでプログラミングを勉強してみることはお勧めです。

社交

IQを高くしたいならIQが高い人たちの環境に行きましょう。
人間は周りの人間の影響を大きく受けます。
判断能力や頭の回転が速い人の隣に座ると生産性が10%高まることが明らかになっています。

また人間の脳は複雑な社交の場に触れることで成長していきます。

幼い頃から親だけでなく同年代の人間がたくさんいる幼稚園や保育園に行く事はIQを高めます。
おもちゃを譲り合ったり道具を片付けたり会話したり喧嘩したりすることによってソーシャルスキルが磨かれていくのです。
両親がつきっきりで甘やかして育て、小学校から社交の場に触れさせると子供には悲惨な運命が待ち受けています。

ダイノスケのように人見知りで内向的な人間が小学校でうまくいかず引きこもりになってしまうと社交力を鍛える機会がなくなってしまうからです。

幼稚園でうまくいかなくても小学校の新しい環境で挽回できるかもしれません。

幼少期から様々な人間関係の場になじませることが重要です。

もちろん大人になってからも社交の場を増やす事は脳機能向上に役立ちます。
例えば小学生時代の頃から両親の家事の手伝いをしたり、高校生や大学生の頃にいろんなバイトをする、スポーツサークルに参加するなどいろんな年代や文化の違う人たちと触れることが重要です。

運動

IQを高めたいなら運動しましょう。
筋トレがきついなら散歩など負荷の軽いもので差し支えありません。
運動習慣は体内の血流機能を改善して脳にたくさん栄養を送り脳機能を高めてくれます。

週に3回40分の散歩を1年間行うと脳の体積が2%向上していたと言うような研究結果もあります。

勉強で疲れた脳を解きほぐす効果もあるので勉強の合間に運動は必須です。

ドイツのグーテンベルク大学が2009年に行った研究を紹介します。
1950年から1976年まで合計1,220,000人のIQスコアと運動習慣の関係を調べたところ、有酸素運動を行う習慣がある人たちほどIQが高いと言う傾向が明らかになりました。

言語的知性に関しては何もしてない人に比べて1.5倍高かったそうです。

合わせて読みたい
睡眠

IQを高めたいなら毎日しっかり寝ましょう。人間の脳は寝ている間に回復します。

どんな生き物も睡眠は必ず必要です。そして脳が大きい生き物ほど睡眠の時間は長くなります。

人間の脳は全体中の2%程度しかないにもかかわらず基礎代謝の2割以上を占める超エネルギー食らいの臓器です。

もちろん大量の老廃物を排出します。
そして寝てる間に脳の体積が6割ほどに縮小し脳脊髄液と言う洗浄液が流れて老廃物を回収してくれるのです。
深い睡眠をとらないと脳内がゴミ屋敷になります。

6時間睡眠が2日続くだけで酔っ払っている時と同程度まで脳機能が低下します。

どれだけIQが高くても慢性的な睡眠不足はベストパフォーマンスを発揮できません。

ミリオネアは毎日最低7時間は寝ています。皆さんも7時間半は眠るようにしましょう。

合わせて読みたい
瞑想

IQを高めたいなら瞑想を習慣化しましょう。
瞑想はいつでもどこでもすぐにできる最高の習慣です。
2009年ノースカロライナ大学が63人の被験者を対象に行った実験によると、1週間に4回1日20分の瞑想を行っただけで脳機能が改善し、疲労感の軽減や集中力の向上効果が見られたそうです。

メンタルを鍛えてくれたり、睡眠の質を高めたり脂肪燃焼効果などもあるので瞑想はやらない理由がありませんね。

合わせて読みたい
自然に触れる

IQを高めたいなら森や海などの自然に触れる習慣を作りましょう。

努力せずに成功したいなら自然に触れると言う言葉もある位自然が僕たちにもたらす力は偉大です。
世界トップの学力を誇るフィンランドでは、国土の7割以上が森と湖に囲まれていて、週末は自然の中のコテージで過ごすことが当たり前になっています。

イギリスにあるエセックス大学が行った研究によると、子供時代に自然の中で遊んでいた経験のある人たちは優位にIQが高かったことが明らかになっています。

合わせて読みたい
チェス

皆さんはチェスをしたことがありますか?ダイノスケは20歳を過ぎてから始めたのですかめちゃくちゃ面白いですよ。

チェスは集中力や論理的思考力、IQを育てることが2003年オーストラリアにあるブリンダーズ大学の研究で明らかになっています。

64人の男性に週一回チェスをしてもらい1年後のIQを調査したところ、比較対象の何もしなかった444人と比べてIQスコアの向上や仕事の成績が良いことが明らかになりました。

チェス以外にも将棋や囲碁など、先を読む力が求められるゲームならば何でも良いと思いますよ。ダイノスケも将棋は毎日やっています。

ゲーム

IQを高める方法をいろいろ紹介しましたが実はゲームでも脳機能を高めることができます。

まずはワーキングメモリーを鍛えるDNB(dual N back)、直前に画面に現れた記号の色や形、文字を記憶する神経衰弱の1人版みたいなゲームです。

感情のコントロール能力や集中力も鍛えることができます。

ダイノスケも毎朝眠気覚ましにやっています。

結局脳トレ系のアプリかよ、この世に絶望するのはまだ早いです。

  • スーパーマリオシリーズ
  • エイペックス
  • デッドバイデイライト
  • League of Legends

このような周りと協力するリアルタイムアクションゲームは脳機能を向上させてくれます。
将棋と同じように先の展開を予測しなければいけない上に、周りとコミュニケーションをとって目の前のトラブルに素早く対処する必要があるため社交性も鍛えられます。
つまり前述したチェスト社交の両方を満たすことができるゲームはむしろIQを高めてくれるので気分転換として積極的にやっていいのです。

これらのゲームはMOBA(multiplayer online battle Arina)と呼ばれています。

要するに多数のプレイヤーと同時接続でしのぎを削るゲームの事ですね。

プラシーボ効果

プラシーボ効果とは思い込みのことです。病は気からと言う言葉もあるように僕たちの気持ち次第で仕事やスポーツの成果そして健康状態は大きく変わってくるのです。

さらに僕たちのIQもプラシーボ効果で大きく左右されるんです。

この行動は自分の脳を成長させていると思うことでIQが平均5ポイント最大10ポイント向上することが2014年のメタ分析で明らかになっています。

つまりこれまで紹介したチェスや食生活、運動習慣や音楽などを実践していく中で、「これらの行動は自分のIQを高めているんだ」と思うだけでも勝手に脳が成長していくんです。

引き寄せの法則みたいなスピリチュアルな話をしているわけではありません。
人間の脳は非常に都合がよくできていて、がんの治療者に「ガンが治る最高の薬です」と言ってただのビタミン剤を与えたら腫瘍がなくなったり、ホテルの清掃員たちに「あなたの日常の行動はこれぐらいカロリーを消費しているんですよ」と伝えた人たちはへ体重が減少したり筋肉がついたりすることが明らかになっています。

これまで紹介した青魚4.8ポイント、音楽7ポイント、プラシーボ効果5ポイント、読書6ポイント合わせると、22.8ポイントになります。

平均的なIQ 100の人がこれらの習慣を得るだけで上位10%以上のIQを持つ120超えが可能になるのです。

日頃の習慣が大事と言う事ですね。

勉強に関する誤解を直す

自分はどれだけ努力したって人生を変えることができない。
才能のない自分はいくら努力したところで無駄。
このように行動する前から全てを諦めていませんか。
自分の行動によって自分の人生を変えることができると言う成長マインドセットを持っていないと、一生搾取され続けます。

競争社会の中に入るといつか必ず人間は負けます。
ストレスの多い日本の競争社会で暮らしていく中で、自分よりもっと上がいるからどうせ頑張ったところで無駄だ。自分はだめな人間なんだ。

このような劣等感にさいなまれているマインドをまずは払拭しましょう。

誰でも筋トレをしたら筋肉がつくのと同じように努力次第で脳を鍛えることができます。

合わせて読みたい

自分の脳機能は鍛えることができる

誰だって筋トレすると筋肉がつきますよね。それと同じように脳も鍛えることができるのです。

もちろん、筋トレをしたところで生まれつきの骨格や遺伝によりトップアスリートになれるかどうか決まります。筋肉と同じように、天才になれるかどうかも残念ながら才能でほとんど決まってしまいます。

けど、あなたは別に世界一のトッププレイヤーを目指しているわけでは無いですよね。

経済的、時間的自由を手に入れて自分の幸せを見つけることがあなたの目的ではないんですか。努力する事は誰だってできるんですよ。

周りと比較して「あいつスポーツできるなぁ。あいつ頭がいいなぁ」じゃなくて、「去年の自分よりはスポーツも上達したし成績良くなったなぁ」そう思えるような自分に打ち勝つ方法を紹介します。

合わせて読みたい

勉強は嫌々やっても身に付かない

「宿題やりなさい!勉強しなさい!」親や先生にそう言われ、勉強ってどんどん苦手意識がついちゃいますよね。

勉強しなかったら自分の人生の選択肢が少なくなって結果的に本人が損するだけです。

実は、親や先生など他人にとやかく言われる筋合いはありません。

アニメでも漫画でもゲームでもスポーツでも何でもいい。自分が夢中になれる事は進んでネットで調べたり本を読んだりしますよね?

算数や理科など勉強もそれと同じで、自分が学びたいと思ったものは誰に言われなくても勝手に時間を費やすんですよね。

つまり皆さんが勉強嫌いなのは、「もっと学びたい!知りたい!」とと思わせられない学校や親の責任でもあるんですよね。

しかも学校で習う語呂合わせとかマーカーをひいたりとか忘れる前に復習すると言う勉強方法は非常に非効率です。

間違った勉強方法を教え込まれているからいくら努力しても成果が出にくいのです。
成績が良くならないのは皆さんの頭が悪いからではなくて間違った非効率な学習方を押し付けられているからかもしれないんですよ。

教育委員会や先生の怠惰で子供たちの将来を奪うなんて言語道断ですが、誰も気づいてないんですよね。

合わせて読みたい

勉強方法を知っておけば毎日数分の勉強で事足りる

ダイノスケ含め皆さんが勉強嫌いな主な理由は「めんどくさい、つまんない」ことだとダイノスケは勝手に思っています。

全然手間がかからないし、やればやるほど自分の生活が豊かになる(モテたり、スポーツが上達したり)のであれば、もっと勉強したくなると思いませんか?

人間の脳のメカニズムをきちんと理解しておけば毎日数分の勉強でそんな素敵な自分に変えることができます。

遊んだりゲームしたり自由な時間も確保できるんです。

前置きが長くなりました。早速その具体的な方法について紹介していきます。

学習効率を高める事前準備

勉強の効率は実は事前準備で決まります。

勉強前に準備を行うことによって学習効率が高まるって知ってました?

「いやそんな準備の時間があるんだったら勉強しろよ」って思うかもしれません。

おっしゃる通り、ダイノスケもそう思っていました。

準備に時間をかける=やたら専門書に詳しいけど全然知識を持ってないknow-howオタクと同じになってしまうのでは?と思っちゃいますよね。

ここで聞きたいのですが、皆さんは普段ダラダラと中身のない勉強しちゃってませんか?

そう、数分の事前準備によって勉強のモチベーションと集中力を極限まで高めることができ、長期的に見ると高い学習効果を得られるのです。

その結果、短い時間でものすごい密度の勉強することができるんですよ。

合わせて読みたい

勉強の目的は成績向上ではなく自分の人生にどう役立てるか

皆さんの勉強する目的はなんですか?

  • 良い成績を取るため
  • いい大学に入るため
  • 良い企業に就職するため

ほとんどの人は上記のような目的で勉強してると思います。ただ全然モチベーション湧きませんよね笑

勉強の目的は社会的地位の向上じゃなく学んだ知識を自分の人生にどのように役立てるかの方が重要なんです。

じゃないと社会に出て、「学生時代勉強した内容って何の役に立つんだろう。勉強って意味ないよなぁ」

て言う気持ちだけが残っちゃうんですよね。

  • 健康や栄養学に関する勉強して両親に長生きしてほしい
  • お金や経済の勉強して笑間来生まれてくる自分の子供が悪い奴に騙されないように知識を伝えたい
  • 宇宙はどこまで続くんだろう、空はなぜ青いんだろう。その中の知らないことをもっと知りたい!

これらはあくまで一例ですが、勉強で得た知識をどのように活かすかを考えることが事前準備のコツです。

  • 自己超越目標
  • 好奇心の刺激
  • ピアプレッシャー

などを含め合計7種類の勉強のモチベーションを高めるテクニックがあります。

読書の記憶効率を高めることにも役立ちますよ。

合わせて読みたい

効率的学習法

勉強の事前準備を行ったところで、早速勉強効率を高めるポイントについて掘り下げていきます。

やってはいけない非効率な勉強法を知っておこう

  • 勉強で退屈でめんどくさい
  • 毎日何時間もやらなければいけない
  • 勉強して何の役に立つかわからない

このように無意味な事に長時間時間を使わなければいけないと思ったら、やる気なんて湧くはずがありませんよね笑

実は学校で教わっている勉強法っていうのは時間をかける割に自分の身につきにくい非効率な学習方ばかり教えているんです。それは勉強嫌いになる子供たち増えるよ。

つまり、あなたが要領よく物事を覚えられないのは、あなたの脳のスペックの問題と言うより、間違った勉強法を習ってきたからかもしれません。

頑張っても成果が出ないから勉強が嫌いになる!

最初、この事実を知った時、ダイノスケはもう社会人になっていました。そして、教育委員会に深い憤りを感じました笑

ダイノスケと同じような気持ちを味わう方を少しでも減らしたいのでぜひ知っておいてほしいです。そしてこの情報を知らずに一生を得るより20代で知ることができてよかったなと今では思っています。

  • マーカーを引く
  • 音読、黙読
  • 座ったまま勉強
  • 先生が言ったこと、黒板に書いたことをひたすら写す
  • 忘れないうちに復習する
  • 集中学習(1日に何時間もぶっ続けで勉強)

これらの勉強法を1つでも知っている人は要注意!全部時間をかける割に効果の薄い非効率な勉強法です。「座って勉強するとか、集中学習とか絶対必要でしょ!?」って思うかもしれません。僕はこの話を聞いたときにそう思いました笑

「なんで非効率なの?学校でやってる方法ばかりじゃん!」

そう思われた方はぜひ以下の記事を読んでみて下さい。

なぜこれらは効率が悪いのか。その共通点は脳が活性化されないからです。

皆さんの人生の時間を有効に使うためにも、これらはやってはいけない方法だと念頭に置いておいてくださいね。

合わせて読みたい

効率的勉強法の基本はアクティブラーニング

効率的な学習法の基本にして奥義はアクティブラーニングです。

自分から積極的に物事を学ぶことで脳が活性化され、様々な物事を効率的に覚えることができます。

皆さんが好きな漫画やアニメ、ゲームについては親や先生に言われなくても勝手に調べて学びますよね。

あの向上心や好奇心が勉強に適応できたら無敵になると思いませんか。

想起と再言語化が脳を鍛える

あらゆる勉強をアクティブラーニング化させるど勉強が楽しくなります。

「やる気を出すと言われて出せたら苦労せんわ、個人的な主観を言うなボケ!」

そんな声が聞こえてきます、落ち着いて

( T_T)\(^-^ )

  • 忘れかけた物事を思い出す想起
  • 自分の言葉で言い直す再言語化

このポイント2つ押さえておけば皆さんの学習効率はぐんと上昇しますよ。様々な研究で勉強時間を半分になのに学習成果は2倍に、つまりコスパ4倍の効果が見込める勉強法だと言われています。

  • ミニテスト
  • 分散学習
  • インターリービングスリープ
  • 教えるつもり勉強法

これらの言葉1つでも知らないものがあればぜひ以下の記事を読んでみて下さい。全部勉強効率を高めるテクニックであり、必ず皆さんの人生を助けてくれると思いますよ。

具体的な方法を以下の記事にまとめています。

合わせて読みたい

学習効率を高めるながら勉強

勉強は社会人になってからも続きます。むしろ社会人になってからの方が人生の選択権が大幅に広がり、税金や仕事の専門性、転職、健康、パートナー選びなどありとあらゆるジャンルの知識を持っている人が有利になります。

そして経済的自由になりたいならたくさん勉強しましょう。

お金持ちは人を騙して稼いでると思ってるかもしれませんが、実は僕たち貧乏一般人より圧倒的に努力家です。僕たち貧乏一般人は1日の平均勉強時間が6分と言われています。

一方ミリオネアの88%以上は1日最低でも30分以上は読書、最低30分は運動、最低7時間は睡眠、月5時間以上のボランティアの時間をとっているそうです。

皆さんもこんな健康的な生活をしていますか?

だからむしろ社会人になってからの方が勉強する姿勢はとても重要です。

とは言え学生だろうが社会人だろうが時間が全然足りませんよね。

勉強効率を高めるながら勉強の方法が実はあるんです。

  • 教えるつもり音読
  • ジェスチャー法
  • オーバーラーニング
  • 運動しながら勉強
  • マルチモーダル
  • 苦手意識を消す

これらの単語の中でピンとこないものがあればぜひ以下の記事を読んでみて下さい。

効率的な勉強法の基本編に加えて時間のない社会人がさらに絶大な効果を発揮する応用的な勉強方法を以下の記事にまとめています。

ながら勉強と聞くと、YouTubeを見ながら勉強するみたいな非効率なやり方を思い浮かべるかもしれません。

人間の集中力は一度途切れると復活するまでに30分程度時間を要します。

マルチタスクは生産性を低下させる絶対にやってはいけない勉強法です。
一方で散歩しながら音声学習等はむしろすきま時間を利用し知識をインプットする行動として最適です。

人間が健康に生きることができる時間は有限、効率的に日々を過ごしましょう。

合わせて読みたい

勉強後にやるべきこと

皆さんは勉強した後何をしていますか?

大体の人はスマホを見てダラダラしてるんじゃないですか?高校生時代のダイノスケはそんな自堕落な人間の1人でした。

非常にもったいないです。何がって?直前に勉強した内容がほとんど頭に入っていないかもしれません。

実は勉強後に何をするかで勉強効率が決まってしまうのです。

せっかく寝る間も惜しんで勉強したのに、その後の振る舞いによって努力が全て帳消しになってしまう。

しかも、毎日10分しか勉強してない奴に負けたら悔しいですよね。

勉強後にやるべきことを知っておけば時間がない学生や社会人の方も、毎日わずかな時間でたくさんの知識を得ることができますよ。

具体的に何をしたらいいかは以下の通り。

  • ご褒美付きの昼寝
  • マインドフルネス瞑想
  • パワーナップ
  • 睡眠の効果を最大化させる
  • クロノタイプに合わせて勉強する

ポイントは何をしたらいいかと言うより何もしてはいけないと言う事なんですよね笑

「どういうこと?」と思ったらぜひ読んでみて下さい。

合わせて読みたい

基礎学力を上げる方法

勉強前や後、そして勉強中にやるべきことは先ほど紹介した通りです。

加えて、勉強効率を高める上で大事な事は日常生活で脳を鍛える習慣を作っておくことです。

僕たち人間が1日で高い集中力を発揮できる時間はせいぜい1日計1時間、トッププロのアスリートたちですら3時間が限界と言われています。

スマートフォンやパソコン、テレビ、ゲームなど注意力を奪うものが溢れる現代社会では1つの作業に一般人が15分間も集中できれば上等と言われています笑

1日の活動のうち勉強に費やすことができる時間はごくわずか。では、そのごくわずかな時間を最大化するために必要な事は何なのかというの紹介します。

そもそも論理的に話すことができる人や、いちどした情報を自分の道具として引き出すことができる賢い人たちに憧れませんか。

地頭を鍛えておけば、少ない努力でもより大きな成果が出せるようになります。

サッカーでどんなに足技が上手い人がいても普段から走り込んで筋肉をつけておかないとすぐバテてしまうのと同じ。どんなに賢くても土台作りがしっかりしていないとそのパフォーマンスを発揮できないんです。

合わせて読みたい

食事•睡眠•運動

まず意識して欲しいのは食事、睡眠、運動です。これらは僕たちが生きていく上で必ずやらなければいけないことですよね。

  • 何を食べたらいいのか
  • なんで睡眠が必要なのか
  • どんな運動が効果的なのか

皆さんこれは人生の中で真剣に考えたことありますか?自分の幸せをつかみたければまず自分自身を磨くことが重要です。

以下の記事でわかりやすくまとめています。全て実践できる頃には、相当頭の回転も速くなっているはずです。

僕は生活習慣を見直し始めて1年後ぐらいには、日中頭のモヤが晴れてスッキリするような感覚を手にすることができました。

生活習慣を見直すと

  • 若々しい見た目
  • 安定したメンタルと良好な人間関係
  • 免疫力向上による疲れにくくて病気になりにくい体

こんなおまけも付いてくるのでぜひ直せそうなところから試していって下さい!(^^)

合わせて読みたい

瞑想

皆さんは瞑想していますか?

「何か宗教臭くて怪しい感じがする。」画面越しに皆さんからそんな声が聞こえてきます笑学生時代の僕も同じ考えを持っていました。

けど瞑想について勉強すればするほど、「メリットしかないやん!」てことに気づき、今では平日•休日問わず毎日最低でも1時間は瞑想をしています。

  • 脳の構造を変え、脳の体積を大きくする
  • 不安感やストレスに強くなる
  • 体脂肪を減少させる
  • 免疫力を上げ病気になりづらくなる

しかもいつでもどこでもできる。

そんな最強の習慣である瞑想の実践方法を以下の記事にまとめています。

合わせて読みたい

集中力

皆さんは集中力が欲しいですか?ダイノスケはめちゃめちゃ欲しいです。

残念なことに、人間は集中力を保てないように進化してきました。

人間は過酷な自然環境生き抜く中で周りに注意を散らすことが必須だったからです。

しかし、その生存本能も情報あふれるこの現代社会では足かせになってしまいました。

なんと人生の幸福度を高める上で、IQよりも集中力の高さの方が相関関係が強いんですよ。

それぐらい大事な集中力は日ごろの習慣や環境作りで誰でも鍛えることができます。

筋トレをしたら筋肉がつくのと同じ、集中力も必ず鍛えることができます。

余談ですがダイノスケはAD HDと言う注意欠損の障害を持っていて、就職後集中力を鍛え始めるまで自分の注意力の無さに苦労してきた記憶があります。

しかし集中力を鍛えた今では、自分の好きな分野になると家族に肩を叩かれるまで気づかない位目の前の作業に没頭する深い集中力を身に付けることができました。

「じゃあ集中力を鍛えるために、具体的に何したらいいの?」このような疑問が浮かびあがりますよね。

  • 観葉植物を置く
  • 昼寝を取る
  • 睡眠の質を高める
  • 散歩する
  • 気が散るものを視界に入れない
  • 青魚、味噌汁を毎日食べる
  • 自己像を作る
  • ルーティーンを作る
  • 瞑想する
  • 毎日の努力を記録する
  • ギャンブル性のあるご褒美を作る

この中から1つでも知らないもしくは実践できていないものがあれば、以下の記事を読む価値ありです。

皆さんの集中力に関する悩みを解決する方法を以下の記事にまとめています。

合わせて読みたい

記憶力

僕たちが喉から手が出るほど欲しい記憶力は誰でも鍛えることができます。
記憶力を鍛えると学習効率だけでなくメンタルが安定したりカリスマ性が高いように思われたり、新しい物事を受け入れやすくなったり、漠然とした不安や過去の後悔に引っ張られにくくなります。

つまり記憶力が高い人は人生がイージーモードになりやすいと言う事ですね。
運動や睡眠、食事などの日ごろの生活習慣のほかに感動や意図的に恐怖を感じる体験に飛び込む、自ら変化を日常で作るなどの習慣が記憶力を鍛えてくれますよ。

合わせて読みたい

習慣化

「人生を良い方向に変える能力って何?」そう聞かれたらダイノスケは迷わず習慣化する力と答えます。

人生100年時代、毎日少しでもいいからコツコツと続けることで、「塵も積もれば山となる」数年後人生を変える大きな成果を生み出すことができます。

まぁ冷静に考えてみたら凡人もしくは凡人以下が9割以上のこの社会で周りから抜きん出るためには、一朝一夕に身に付かないスキルを手に入れた方が優位に立てるのは明らかですよね。

例えば毎日10分の読書を1年間続けると3650分、年間約60時間読書することができます。じゃあこれを70年間続けたら?運動習慣を身につけたら?

良い習慣を続けることは、ただ何も考えずのうのうと生きてきている人たちと大きな差をつけることができるってたやすく想像がつきますよね。

「けど習慣てすぐ挫折しちゃうんだよね٩( ᐛ )و」その気持ちとてもわかります。

ダイノスケは小学生時代、太っている自分がコンプレックスでダイエットを何度も試みましたがその都度失敗しました。

合わせて読みたい
良い習慣のコツは脳をだますこと

習慣作りがうまくいかないのはあなたの意思が弱いからではなく、戦略が足りていないからです。人間の脳は急激な変化を嫌います。たとえ良い行いでも生活に変化を起こす事は嫌うのです。

「じゃあどうやって習慣を身につけたらいいの?」

  • マジックナンバー4
  • 20秒ルール
  • スモールステップとビックエリア
  • if-thenプランニング
  • 起きてすぐの時間を使う
  • 仲間を作る
  • セルフコンパッション

これらの単語で知らないものや実践できてないものがあれば読む価値ありです。

誰でも習慣を身に付ける具体的な方法を、メンタルテクニックも含めて以下の記事に徹底的にまとめています。

合わせて読みたい
朝と夜のルーティーンを決めよう

皆さんは毎日の習慣を決めていますか。
どんなにしょぼいことでもいいので朝から決まった行動取ると1日中モチベーションが激増します。

何かを成し遂げたと言う達成感が生産性に良い影響与えるのです。

また翌日の生産性は前日の夜何をするかで決まってきます。
夜更かししてお菓子を食べてたら翌日は悲惨です。
お風呂上がりにストレッチや読書をして脳をリラックスさせることで深い睡眠に入り、翌日クリアな脳を手に入れることができます。

朝と夜それぞれどのような行動を習慣化すれば人生が変わりやすくなるのか、把握して実践できるようにしておきましょう。

合わせて読みたい

読書

皆さんは本を読むことが好きですか?「漫画とライトノベルなら好きだけど、実用書は読むの嫌いです(^^)」

そんな声が聞こえてきます笑

かく言うダイノスケも20歳までそんな人たちの1人でした。

本を読みたくさんの言葉に触れることで僕たちのメンタルや頭脳は劇的に鍛え上げることができます。

そして自分の知らない世界を知ることができるので、今直面している問題を解決する突破口になるかもしれないのです。

実は、これまで述べてきた記事で紹介している内容は、全て読書から手に入れてきた知識です。

「本を読んでも内容が覚えられないから時間を無駄にした感じがして読書嫌いなんだよね。」

その気持ちも非常にわかります。漫画と違って本は読みきるまで時間がかかりますよね。その結果何もいかせなかったら、そりゃ漫画やアニメ見た方がいいよ(´∀`*)

ただ、その考えだと人生はいつまでも好転しません。読んだ内容を学習し、実生活に活かして人生を変える。そんな効率的な読書方法があるんです。しかもたくさん笑

以下の記事で効率的な学習方法をまとめています。

  • 読んだ本の内容が自然と頭の中に残る
  • 実生活で判断ミスが減る
  • 周りからも賢いやつだという目で見られ

そうなれば本を読むことがどんどん楽しくなってきますよね?

  • 本のブックカバーは捨てろ!
  • 本を最初から最後まできちんと読まなくていい
  • 前書きあとがきから先に読む
  • 目次を見て読みたい章だけ読む
  • 読む前にその本から得た知識とどう生かしたいかをノートに書く。そのメモをしおりにする
  • 自分の知識経験、読んだ本社会情勢と今読んでいる本をつなげる
  • 読んでいる本の疑問点をひたすら声に出す

これらの情報の中で1つでも実践したことがないものがあれば以下の記事を読む価値ありです。

読んだ本の内容忘れなくなる。そんな夢のようなテクニックを以下の記事にまとめています。

合わせて読みたい

クリティカルシンキング

「詐欺や宗教、フェイクニュースに騙されたくない、物事を多角的に客観的に分析して考える思考力が欲しい。どうやったら頭のいい人になれるんだろう。」

そう思った事はないですか?ダイノスケだけ?笑

実は、天才じゃなくても賢くて合理的な思考ができるようになるんです。筋トレしたら筋肉がつくのと同じ、考え方を理解し意識的にその考え方を癖付けることで深い思考力を身に付けることができます。

これをクリティカルシンキングといいます。クリティカルとは批判するって言う意味です。批判すると聞くと、2ちゃんねるみたいにぼろくそ言う人たちのことを思い浮かべるかもしれませんが、そうじゃなくて、「別の見方はないか?」と常に疑問を持つ考え方のことです。

この考え方を特訓することで、

  • いらない商品を買う回数が減る
  • 嫌な人間関係をバッサリ断つことができる
  • 読書や勉強の効率が上がるなど
  • 新しいアイデアを思いつきやすくなる

などの様々なメリットが手に入れられます。

Googleなどの大企業もこのクリティカルシンキング思っている人たちを採用の基準にしている傾向が増えているらしいですよ。

じゃあ具体的にどんな考え方をしたらいいのか。日常で6つの質問を投げかける意識が重要です。

  • 明確化の質問
  • 前提調査の質問
  • 証拠の質問
  • 原因と結果の質問
  • 視点の質問
  • 疑問への質問

具体的にどういうこと?と思った方は以下の記事が役に立つと思います。

特訓方法も詳しく以下の記事にまとめています。

合わせて読みたい

アイデア作り

「アイディアが思いつかない。どうやったら現状を突破できるんだ。考えても何も思いつかない」

そんなネガティブループにはまった事は誰でも1度は経験があるはず。

問題を解決するアイデアをどうやってひらめくのか知りたくないですか?

実は、アイディアを思いつくことができる人は1部の天才だけではありません。人間の脳の仕組みを理解すれば誰でもクリエイティブな発想はできるのです。

1部の人たちが天才なんじゃない。1部の人たちだけそのセオリーを知っていたんです。じゃあ僕たちもその1部の人間に仲間入りしましょう。

  • 散歩する
  • 暗闇を想像する
  • 異国の文化に触れる
  • シャワーを浴びる
  • 他人に褒めてもらう
  • マインドマップを使う
  • 自然を見る
  • 新しい体験をする
  • アイディアを文字に起こしてみる

これらの中でまだ実践したことがないテクニックがあれば以下の記事は必ずあなたの役に立ちますよ。

アイデアを思いつくための環境づくりやテクニックは以下の記事にまとめています。

合わせて読みたい

大人でも間に合うIQを上げる習慣(まとめ)

自分の好きなことをして生きていくためには、毎日少しずつ良い習慣を積み重ねていくことがとても重要です。

どの方法もお金はかかりません。できそうなことから始めてみましょう。

参考書籍 メンタリストdaigo

最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法

本記事の参考書籍が毎月750円で聴き放題!

コメント

タイトルとURLをコピーしました