この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
○集中力を高めるためには何をしたらいい?
○すぐに集中力が途切れてしまう
○集中力を長持ちさせるために必要な環境のポイントは?
今回はそんな悩みを解決します。
- 集中力の重要性
- 高い集中力を維持するために必要な環境作りのポイント
○長時間集中状態を維持できるようになる
○生産性•勉強効率が向上する
○メンタルが安定化し人間関係が良くなる
読むのがめんどくさいと言う方は音声学習用にYouTubeで動画を投稿しているので通勤通学などスキマ時間に聞いてみるのもオススメです。
集中力を高める環境作り
集中力を鍛える上で最も大事なものは環境作りと言っても過言ではありません。
人間は退屈を嫌います。だから仕事や勉強などやらなければいけないこと以外できない環境にしてしまえばだれでも集中力が高まるのです。
海外の研究で、電気ショックの椅子以外何もない空間に被験者を閉じ込めたところ、退屈に耐えられず電気ショックを受け続ける傾向が確認されました。
これを応用して勉強すること以外何もできない環境にしてしまえば僕たちは勝手に勉強するのです。
集中力を鍛えるメリット
そもそも集中力を鍛えることってどんなメリットがあるのか、おさらいしておきましょう。
集中力が高い人は勉強や仕事で良い成果を発揮できると言う事は皆さんも感覚的にご存知でしょう。
実は学習能力以外にも
- メンタルが安定
- 人間関係の悩みが改善
- 年収が上がる
- 人生の幸福度が向上
などのメリットがあるのです。
変化の激しい現代社会ではより幅広い知識や視点を持っていた人が有利になります。
短い時間で大きな成果を発揮するためにも集中力を鍛える事は非常に重要なんですよね。
集中力を鍛える習慣
集中力は生まれつきの遺伝子である程度決まります。
一方で、筋トレと同じように反復練習を行うことで誰でも集中力を鍛えることができます。
皆さんがやりたい事は自分が頑張らない理由を死ぬまで周りに叫び続けることではなくて、理想の未来をかなえることですよね。
集中力を鍛えたいなら
- 瞑想
- 読書
- 運動
- 睡眠
- プチ断食
- 筆記開示
など日常で集中力を底上げする習慣を実践しましょう。
長時間集中を維持する環境作りのポイント
たとえどんなに集中力を鍛えていても睡眠不足や疲れているときは誰だって自制心が低下して誘惑に負けやすくなります。
どれだけ自制心が高い人も目の前に誘惑があれば抗える確率は50%を切るそうです。
僕たちが憧れる仕事ができる人や賢い人たちは、実は長時間集中していません。
上手に休憩を取ったり、誘惑を視界に入れないようにしたり自分をコントロールしているのです。
前段でお話ししたように人間は環境をコントロールすれば自分自身の行動をコントロールすることも可能になるのです。
皆さんの知っている有名人たちも様々な工夫をして集中力ができる環境を作っています。例えば
- メンタリストDaiGoさんは本棚に囲まれた読書専用の部屋を作っている
- レ・ミゼラブルの著者は執筆中服を全てしおりに預け自分が外出できないようにする
- ハリーポッターの著者JKローリングは飛行機のフライト中、往復の2時間位で執筆作業を進める
さすがにここまでストイックな事はしなくて良いですが、これから紹介する方法を試してみると集中力が高まると思いますよ。
お菓子やスマホを段ボールに入れて押し入れの奥にしまうなど手間を増やすことで、欲望に溺れる可能性を減らすことができます。
余計なものを減らす
スマートフォン、パソコン、漫画、テレビ。その他あなたの集中力を妨げる余計なものは極力視界から減らしましょう。
視界にいろんなものが映るとそれらに注意力が削がれ、目の前のことに集中できなくなります。
- スマホは充電器ごと玄関に置く
- 身の回りにある勉強に関係ないものはとりあえず片付け押し入れの奥などにしまっておく
このように刺激を目の前にして耐えるのではなく刺激を排除することが重要ということを覚えておきましょう。
ダイノスケはスマホの通知は全て切った上でスマホやテレビのリモコンなどは寝室に放り込んでから仕事をしています笑
時間と場所を絞る
自分が集中する場所を決めることらとても大事です。
普段勉強している場所と同じ机で勉強、スマートフォンを触り、ご飯を食べる。
これらのことを同じ場所でやる事はNG。同じ場所で複数種類の行動を続けると、僕たちの脳は「この机は勉強する場所なの?ご飯を食べる場所なの?遊ぶ場所なの?(°▽°)」
と言うふうに混乱して集中力のスイッチが入らなくなっちゃうのです。
毎日何時にこの場所で勉強を行うと言うふうに行動のきっかけを作っておくと自然と集中力が高まりますよ。
海外の研究では勉強する場所を決めておくだけで学生の成績が20%から40%向上したと言う研究結果もあります。
勉強時間を伸ばさずにこれだけ成績が良くなるのなら実践しない理由はありませんよね。
余談ですが部屋ごとに役割を決めるテクニックは睡眠にも応用できます。
寝室は寝る以外のことをしないと言うふうに心がけるだけで寝室に入るだけで僕たちはあっという間に眠ることができます。
逆に言えば寝室でスマートフォンを充電しながらSNSを見る習慣がついていると、いつまでたっても眠気はやってこないのです。気をつけましょう。
仲間の目を使う
家のリビングや図書館やカフェなど、人目がつくところで勉強がはかどった経験はありませんか。
人間は社会的動物であり周りと協力することで地球上でこれだけ数を増やすことができました。
また仲間から嫌われたくないと言う意識が強いのも人間の特徴の1つです。
つまり嘘つきで不誠実な信頼できないクソ野郎だと思われたくないと言う意識を利用すると集中力を高めることができるのです。
例えば集中力の高い友人と一緒に図書館やカフェで勉強すると言う方法がおすすめです。
東大合格者を対象にしたある調査によると、50%以上もの学生が自分の部屋ではなくリビングや図書館などあえて少し騒がしい場所で勉強をしていると答えたそうです。
人間の性格は半分は遺伝子そしてもう半分は付き合う人間関係によって変わると言われています。
IQが高い人や自制心の高い人、向上心のある人の近くにいると自分も良い影響受けて勝手に努力できる人間になるのです。
お互いに切磋琢磨しあえる関係を学校やSNSで作っておくと良いでしょう。
そんな人たち簡単に見つからないよと思うかもしれません。
類は友を呼ぶであなたが頑張っていると自然と同じように意識の高い人としか話が合わなくなってくると思いますよ。
ダイノスケは英単語の勉強する際、朝一で学んだ英単語テストの中でわからなかった問題を英単語クイズとしてTwitterに投稿しています。
もちろんフォロワーが僕のツイートを見ているので英単語クイズの答えを出さないと、ダイノスケ答えを公開することサボりやがったなと思われてしまいます。
ダイノスケTwitter英語勉強用アカウント↓
mobile.twitter.com
自分がやっていることを周りに公言することで相手逃げ道をなくし自制心を高めることができるのです。
隣に座る人で判断能力が上がる
またハーバード大学の研究では、隣に座る人が判断能力や集中力の高い人であれば自分の生産性も10%以上向上し、ネガティブなことばかり言う人が隣に座るとむしろ逆に生産性が30%以上低下することが明らかになっています。
しかも面白いことに隣に誰が座っているのか分からないようにパーテーションをしても同様の成果が見られたそうです。
隣の人が集中しているときに息遣いや汗の分泌具合などが僕たちにも良い影響与えてくれるそうです。
要するに長期的にも短期的にも一生懸命努力する人の近くにいると僕たちの人生は勝手に良くなっていくと言うことです。
集中力を高めるアイテム
- 鏡
- 観葉植物
- スタンディングデスク
- アイピロー
- ステッパー
- ブルーライト遮断メガネ
- 目覚ましライト
- お掃除ロボット
- 宅配弁当サービス
これらは僕たちの集中力を高めるのに有効なアイテムです。
「鏡や観葉植物が集中力を高めるのになんで使えるの?」
そのような疑問が出てくると思います。
疲労回復や脳機能の向上、そして余計なことに使う時間を減らすなど、様々な角度から僕たちの集中力を守ることに役立つアイテムたちです。
これらのアイテムが集中力を高める理由や、具体的な使い方は以下の記事にまとめています。
勉強効率の高め方
集中力を高める環境について理解したら、効率的な勉強法についても実践できるようにしておきましょう。
マーカーをひいたり語呂合わせをしたり忘れる前に復讐すると言った学校で習う勉強法は9割以上が非効率です。
せっかく集中力を鍛えても思ったより成績が良くならないと自分はどうせ何をやったって無駄だと言うあきらめマインドが染み付いてしまいます。
勉強のモチベーションを高める方法や効率的勉強法のポイント、勉強後にやるべきことなどを理解しておきましょう。
集中できる環境作りのポイント(まとめ)
集中力を高める方法は、一生使える知識になります。
変化の激しい現代社会を生き抜く上でも脳のパフォーマンスを少しでも上手に発揮できるようにしておきましょう。
コメント