この記事を読むのに必要な時間は約 59 分です。
○アイデアを思いつくために何をしたらいいの?
○アイディアを思いつきやすい環境ってあるの?
○どんな性格の人が想像力が高いの?
○もっとクリエイティブな人間になりたい
○創造性を高めるために日ごろからどんな習慣が必要?
今回はそんな悩みを解決します。
- アイディアをひらめく時の脳のメカニズム
- アイデアを思いつきやすくなる行動や環境作り
- アイデアを思いつくための思考方法
- アイディアを思いつきやすい人の性格
○仕事や生活など日常のあらゆる問題を解決する能力が高まる
○ストレスや逆境に強くなる
○仕事や人間関係が改善され、人生の満足度が向上する
アイデアに必要なのは才能ではなく脳がアイデアを生み出す条件を知っておくことです。
柔軟な思考力や発想力が欲しいと悩んでいる方々、必ず役に立つ内容なのでぜひ最後までお付き合い下さい。
読むのがめんどくさいと言う方は音声学習用にYouTubeで動画を投稿しているので通勤通学などスキマ時間に聞いてみるのもオススメです。
- アイデアの考え方と環境づくりのポイント
- 創造性を鍛えるメリット
- アイデアを生む脳のメカニズム
- アイデアが生まれやすくなる行動や環境作り
- アイディアを思いつくための思考法
- アイデアを思いつく方法(まとめ)
アイデアの考え方と環境づくりのポイント
皆さんは日頃自分の頭で考えて問題解決をしていますか。
人に言われたことだけをただ淡々とこなす退屈な人生を歩んでいませんか。
単純労働は今後機械やAIにどんどん淘汰されていきます。
一方でAIは計算は可能ですがゼロから1を生み出す思考はできません。
つまり発想力を鍛えることこそが僕たちが変化の激しい現代社会を生き抜く上で生き残れる唯一の方法なのです。
とは言え自分は天才じゃないからアイディアなんて思いつかないよ。
このように思うのも当然です。
実は僕たち凡人でも環境作りや脳の創造性を働かせるスイッチをオンにすることでだれでもアイデアマンになるのです。
アイディアを思いつくために日頃何をしたらいいのかどんな環境を設定したらいいのか、どんな思考方法を使えばいいのかについて解説していきます。
創造性を鍛えるメリット
「アイディアなんてそんなポイポイ思いつかねえよ。なんでアイデアを生み出すことが大事なの?」
そう思ってる方多いんじゃないでしょうかかく言うダイノスケもそんな疑問を持っていました。
YouTubeやSNSでたくさんのフォロワーを獲得している人たちは彼ら独自の価値観やコンテンツを発信していますよね。
結局誰かの猿真似をしていても誰もあなたの味方をしてくれないのです。
あなた自身の価値を提供するためには自分の頭で考えて問題を解決していかなければいけません。
実は創造性を高める事は皆さんが思っている以上にたくさんのメリットがあります。
真面目にやるよりも成果が出る
真面目にコツコツと努力を積み上げていくことが大事です。しかし、こつこつと積み上げた先に必ずクリエイティブな発想が必要になります。
なぜならクリエイティブであろうとすると、目の前のことに対する集中力が高まり結果的にパフォーマンスが向上するからです。
クリエイティビティーの重要性を示した参考となる研究を紹介します。アメリカのドレクセル大学が22人のジャズピアニストを対象に行った実験で、以下の45度に2つのグループに分けました。
- あなたの過去を超える、さらにクリエイティブに弾いてください
- あなたの過去を変える、ベストな演奏してください
パフォーマンスを第三者に評価してもらったところクリエイティブに聞いた人たちの評価が圧勝。なめらかな指の動きでより斬新な演奏したそうです。
クリエイティブは目の前の作業の集中力を高める
クリエイティブであると言う事は、「もっと自分のありのままを表現しよう」「いつもよりテンポを変えてみようかな」などと目の前の作業に工夫をするようになり自然と集中力が高まっていくのです。
一方過去のベストを超えようとすると、ミスをしてはいけないと言う気持ちが生まれます。
その結果萎縮してパフォーマンスが低下してしまうのです。
時代の変化に対応できる
スマホが普及し、YouTubeが台頭し、コロナにより生活様式が大きく変わりました。
20年前とは世の中が大きく変わっていますよね。変化の激しいこの現代社会を生き抜く上でクリエイティビティーは大きく役立ちます。
なぜならクリエイティビティーは人生の不確定要素に対して目を背けずきちんと向き合う能力だからです。
宿題とか仕事に対してめんどくさいと普通の人たちは先延ばししてしまいますよね。
一方、クリエイティブな人たちはどうやったら簡単にこの作業を終わらせられるだろうか、みたいにいろんな視点で問題の突破方法を模索します。
その結果、今までの常識が通用しない世の中になってきても柔軟に乗り越えることができるのです。
人生の幸福度が高くなる
クリエイティビティーが高い人は総じて人生の幸福度が高いと言うことがスイスにあるチューリッヒ大学が行った研究で明らかになっています。
18歳から92歳のドイツ人4100人を対象に発想力の高さと幸福感を調べたオンラインアンケート実施しました。このときの発想力とは「どんな状況でも自分自身や周囲に対して楽しさユーモアを持って解釈できる能力」と定義しています。
日々の体験から新しい視点を見出せる人たちは総じて人生の幸福度が高い傾向にありました。
なぜなら、前述した通り発想力は集中力を高めて良いパフォーマンス発揮し、ネガティブな問題から目をそらさせ対処する力が養われるからだと考えられます。
この話聞いたらクリエイティビティー欲しくなってきますよね笑
アイデアを生む脳のメカニズム
机にかじりついて頭をひねってもアイディアが出ない。
それもそのはず、僕たち人間がアイデアを思いつく時は思いっきり1点に集中した後思考を拡散させる必要があるからです。
様々なものに気を散らしているうちに、僕たちの脳の無意識が拡散した情報の中から問題の解決策を無意識に検索してくれます。
だからアイディアというのは1カ所にとどまって、ばか真面目に考えるのではなく、集中的な作業した後積極的に気をそらす工夫が必要なのです。
情報をインプットしたいなら集中モード、アイディアを見出したいなら緩和モードのタイミングを利用することがお勧めです。
人それぞれ体内時計のリズムが違っていて午前中に集中力が高まる人やむしろ日中は集中力が低下して創造性が高まる人が存在します。
自分のクロノタイプを把握するとよりアイディアが生まれやすくなりますよ。
それでは具体的にどんなことをして思考を拡散すれば良いのかについて紹介していきます。
アイデアが生まれやすくなる行動や環境作り
アイデアを生む具体的な思考よりもまず先に、アイディアが生まれやすくなる環境作りについて紹介していきます。
睡眠の質を高めるには寝室には何もおかない、特にスマホの充電器は排除する。
勉強を習慣化させたいなら机の上に教科書を広げた状態で家を出る。
運動を習慣にしたいならパジャマは運動着にして玄関にランニングシューズを用意しておく。
このように自分をコントロールしたいなら環境作りが非常に重要です。
もちろんアイディアを閃きたいならアイディア作りに適した環境を用意することが重要です。
サイコディスタンスを起動させる
サイコディスタンスとは心理的な距離のことです。
SF小説を書く人たちってものすごい想像力が豊かだと思いませんか。
事業家のAmazon創設者ジェフベゾスさんやスペースエックスやテスラモーター創設者のイーロンマスクさんなどが月や火星に人類を移住させることを計画していますが、どうやったらそんな突拍子のないアイディアが思いつくのか気になりませんか。
実は、想像力が高いから未来のことを詳細にイメージできるわけではありません。
めちゃくちゃ未来のことをイメージして、「将来は多分こんな感じになっているから、逆算してこういうことをしてみよう」とアイディアを作っているのです。
時間的、空間的に遠いと感じると人間の脳は抽象的な思考に切り替わり創造性がアップします。
10年先のことを考えてくださいとか、アフリカでコーヒー豆を栽培している人たちのことを想像してみてくださいと言われてもぼやっとしかイメージできませんよね。
このように心理的な距離があると抽象的な思考が活性化するのです。
- 空間的な距離
- 時間的な距離
サイコディスタンスを起動するテクニックは今キチでたくさん紹介していくので、できそうなものから試してみてください。
暗い場所をイメージする、目を閉じる
部屋の電気を暗くしたり目を閉じたりすることで創造性がアップします。
暗くて視界が悪い場所は何があるのか分かりません。
実は敵が潜んでいるかもしれない。
人間は危機を回避するために想像力を働かせて生き残ってきました。暗い場所は想像力のスイッチを押してくれるのです。
皆さんも小学生時代の頃思い出してください。
夜遅くに1人でトイレに行くの怖くなかったですか?いつもの家も真っ暗になると廊下の隅から急にお化けが出てくるんじゃないか、そんな恐怖に駆られませんでしたか?
お化けの想像してしまうのは僕たちの本能が正常に働いている証拠だったと言う事ですね笑
また、直接暗い場所に行かなくても目をつぶって暗い場所をイメージするだけでも同様の効果があります。
昼寝
アイディアを思いつきたいなら仮眠を取りましょう。昼寝はクリエイティビティーを高めるのにとても効果的です。
疲れていると、まどろんでしまうことがあると思いますが、この浅い睡眠の際は創造性が非常に活性化している証です。
理性や感情コントロールを司る前頭葉の機能が低下し脳のフィルタリング機能がなくなって様々な情報が結びつきやすくなるのです。
アインシュタインさんは両手にボールを持って昼寝をして眠くなって手の力が抜けてボールが地面に押したときに目を覚まし直前の夢で出てきたアイディアを書き留めていたそうです。
長時間の昼寝になると睡眠が深くなり創造性のスイッチは途切れてしまいますが、集中力や体力の回復、体内の炎症を抑えてアンチエイジング効果を発揮するなど様々なメリットがあるので日ごろから昼寝をする事はお勧めです。
瞑想
皆さんは普段瞑想していますか。
瞑想はスピリチュアルなイメージがあって嫌いだと思っているかもしれませんが侮るなかれ。
集中力や脳機能のベースラインを底上げするだけでなく、メンタルを鍛え脂肪燃焼効果なども期待できます。
そして目を閉じて自分の呼吸や体の感覚に集中することで自分の内側の思考に注意を向けることができます。
外部からの情報をシャットアウトすることで僕たちの無意識が自動的に様々なアイディアをひらめきやすくしてくれます。
しかも瞑想はいつでもどこでも一切お金がかからずに行うことが可能です。
集中力を鍛えるけど、集中力とも逆の想像力も鍛える瞑想は最高の習慣です。
気分転換にぜひやってみてください。
シャワーを浴びる
アイディアを思いつく王道の方法はシャワーを浴びることです。
睡眠の質を高めるためには毎晩湯船にしっかりつかって体を温める必要がありますが、シャワーを浴びることにもメリットが多分にあります。
カウフマン教授の調査によると、どの年齢層の人たちもシャワーを浴びている最中に良いアイディアを思いついた経験は72%以上あるということを明らかにしています。
シャワーを浴びている際クリエイティビティーが高まる理由は主に3つあります。
- 目を閉じることで創造性のスイッチが入る
- 自分のプライベートな空間でリラックスできている
- お湯が体の表面に当たり自分とそれ以外の空間の境界が曖昧になることから抽象的な思考が起動しやすい
そのため朝気合を入れるために激しく運動して、シャワーを浴びてさっぱりしながらも思いついたアイディアをメモに書きとめておくと1日中生産性が高まるし人生を変える良い発想がひらめきやすくなりますね。
天井の高い場所に行く
海外の教会や吹き抜けのあるおしゃれな建築物みたいに、天井が高い空間は心理的距離を感じさせます。
開放感のある空間は僕たちの創造性を高めてくれます。
つまり狭苦しい会議室で頭をひねったところで対して良いアイディアは生まれにくいのです。
むしろ旅行に行って歩きながら大自然を味わってみたり、広い美術館の絵画を眺めている方がよっぽど創造性が高まりますよ。
アイデアに詰まった時は近くの公園に散歩しに行くだけでもいいので、広い空間に足を運ぶようにしてみて下さい。
海外旅行など遠い場所へ行く
海外旅行など今まで自分が行ったことのない土地に行き現地の文化に触れることで新しい視点を作ることができます。
複数文化による視点の広がりを「バイカルチュラルパースペクティブ」と言います。
良いアイディアを生むためには多面的に物事を考えることが重要です。
偏見や思い込みにとらわれていては頭の固いアイディアしか生まれてきません。
オランダやシンガポールなど海外の複数の研究で、海外旅行や海外の長期滞在経験が多い人たちほど創造性が高いと言う傾向が明らかになっています。
例えば日本ではおもてなしの精神や時間通りに電車やバスが来ると言う生真面目さが当たり前になっていますが、イタリアやフランスはは適当に働いても給料がもらえるしチップも発生するし、電車なんて1時間遅れてもアナウンスなんてありません。
一方で日本は自分の意見を言わず同調圧力に流される風潮がありますが、アメリカは自分の意見を言わない人たちは能力が低い、と言う考え方が非常に根強いです。
このように自分の考えは国によって少数派にも多数派にもなり得ると言う様々な視点を海外経験が鍛えてくれるのです。
- 異文化に接したことがある
- 海外の友達がいる
- 海外の音楽が好き
- 外国語の勉強している
このような傾向が見られる人たちは教育レベルや収入にかかわらずオリジナリティーのある考えを思いつきやすくなるそうです。
物事を多角的に考える力が自然と身に付くから良いアイディアが思いつきやすいんでしょうね。
すごい遠い未来のことを想像する
SF小説など現代の科学技術ではありえない先のことを想像すると抽象的な思考が起動しアイディアが思いつきやすくなります。
- 30年後自分はどんな仕事をしているのか
- 自分は死ぬ直前どのような後悔をするだろうか
このように将来について漠然とイメージを浮かべるだけで自分が今後つまずくであろうトラブルにあらかじめ対処しやすくなります。
将来の自分のために投資や副業を始めたり、運動や読書習慣を身に付けたりするメンタルが育まれますよ。
そしてお察しの通りお金持ちたちはこのような長期的思考を日常的に行っています。
将来の自分のためになるようなことばかり考えているから、経済的•時間的に自由な生活に近づけるのです。
時間をおいてもう一度考える
シンプルかつ強力なテクニック、ダブルエスティメーションです。エスティメーションとは見積もりのことです。
皆さんも仕事をしていて、昨日やってた仕事の続きをやろうと思ったら、「なんで昨日こんな非効率なことをしてたんだろう」って思ったことありませんか?
当時は最高のものを作ったつもりでも、時間をおいて客観的に見てみると案外抜けがあったりするものです。
ダイノスケも1年半前に執筆したブログを自分で読んだ時「うわーこれはひどいなぁ。」と思いました。
結局その時は最善だと思っていても後で新しい知識や経験を身に付けた状態で客観的に分析すると不完全な項目がいくらでも出てくるのです。
アイデア作りの分野でも、複数回考える事は非常に重要です。
一晩寝かせている間に僕たちの脳の無意識が働き、より良い解決策を寝ている間に思いついてくれるのです。だからアイディア出しは「これで本当に良いのか?」と何回も考え直すことが重要なのです。
余談ですが勉強効率を高める際も思い出す回数を複数に分ける方が長期記憶に定着しやすいことがわかっていますよ。
完璧主義を脱出するためにも、より良いアイディアをひねり出すためにも、学習効率を良くするためにも何回も考え直す事はとても合理的な行動なのです。
コスプレをする
アイディアを生み出したいならコスプレしてみましょう。
別の人物になりきることで、今までの自分の視点とは異なる見方が生まれ新しい発想を思いつきやすくなります。
人間は環境適応能力が高く、与えられた役割を従順にこなそうとする性質があります。
例えばドイツのザルツブルグ大学が行った研究によると、
- 自分は優秀な大学教授と思い込んだグループは集中力が向上し他の被験者よりも知能テストのスコアが高くなった
- 一流アスリートであると思い込んだグループは体力テストの成績が向上した
- 天才数学者をイメージしたグループは数学能力が向上した
- ガンジーのような心優しい博愛主義者をイメージした人たちは親切な行動が増えた
また有名なスタンフォード監獄実験では、被験者を監視役と囚人役に分けたところ、干支学が暴走し過剰なまでの暴力を囚人役に行い始めたため中止になっています。
このように自分=〇〇と言う役割を持たせる事は毒にも薬にもなります。
自分はどうせだめな奴だと言うイメージを作ると本当にだめな奴と同じ行動しかできなくなります。
一方で創造性を高めるためにクリエイティブな芸術家や自信満々なビジネスマンを想像するとよりたくさんのアイディアをひらめけるようになるでしょう。
音楽アーティストや芸術家などクリエイティブな人たちになりきると想像するだけで僕たちの創造性はアップします。
逆に、図書館司書のようにルールに厳しい人たちになりきる創造性は低下します。
人間の思い込みって面白いですよね。
特に男性はスーツを着ると背筋が伸びて自分に自信を持ち、よりたくさんのクリエイティブなアイデアを思いつきやすくなりますよ。
観葉植物を置く
職場のデスク等自分の視界に入るところに観葉植物を置くと、脳をリラックスさせることができます。
人間にはバイオフィリアと言って自然や動物を慈しむ性質があるから、見るだけで勝手にリラックスできるんですよね。
病室から植物が見える部屋にいた病人はそうでない人に比べて寿命が伸びたり病気がないおりやすかったと言う調査や、窓から植物が見える部屋に配置されている囚人はメンタルを病む割合が低かったなどの調査結果もあります。
人間がアイディアをひらめくためには集中状態からリラックスした緩和モードに入ることが必要です。
植物を見ることで凝り固まった脳の思考をほぐして様々なアイデアを混ぜ合わせてくれる時間を作ることができるのです。
また、観葉植物があると生産性が38%向上し、人生の満足度が47%良くなり、肌荒れが改善したと言う海外の研究もあります。
アイディアを思いつきやすくする以外にも観葉植物には様々なメリットがありますよ。
造花でも良いので部屋やオフィスに置いてみてはいかがでしょうか。
制限を利用する
時間や情報ソースをあえて絞ってみましょう。僕たち人間は何かが足りないと言う感覚によって創造性が高まるのです。
制限が創造性を高める事はトレド大学の実験でも明らかになっています。
生後18ヶ月から30ヶ月の幼児36人を2つのグループに分けました。
- 4個のおもちゃで遊ぶグループ
- 16個のおもちゃがある部屋で遊ぶグループ
結果は4個のおもちゃで遊んだ子供たちの方が集中力が2倍になり、なおかついろんな方法で遊んでいたのです。
数が少ない方が創造性が上がるいい例ですね。確かに僕たちも小学生位の頃は帰り道に「石ころを蹴って帰るゲーム」や「白線から落ちずに家帰るゲーム」みたいに今あるものを使って楽しんで生活していましたよね笑
確かに言われてみれば、「何か考えてみて下さい」って言われても「何のジャンルについて考えたらいいの?」ってなるけど、「Aから始まる英単語を思いつく限り書いてください」て言われたら何をしたらいいかわかりますよね。
他にも、いつもは1時間かけて支度をしているのに、寝坊して30分しか時間がない時は30分の中でなんとか支度を終わらした経験ってありますよね。
時間やものが不足しているからこそ、今あるリソースを新しい方法で使えないかと言うことを考えるのです。
実践方法としては以下の方法がオススメ
- 1時間でこれぐらい仕上げると短期間の締め切りを家族や友人に決めてもらう
- 資料作りや勉強の情報ソースを従来の半分に減らしてみる
かのスティーブ・ジョブズもMacintoshと言うパソコンの先駆け商品を開発するときに開発グループを別の建物に孤立させ複雑な仕事を短い納期で仕上げさせました。
客観的に見たら完全に頭がおかしいですが、あえてきつい環境を用意することで既存にはない素晴らしいサービスをつくりました。
高い時間とお金に余裕があっても意図的に資源不足の感覚を作り出すことが大事と言う事ですね。指示された部下たちはたまったもんじゃないと思いますが笑
リーキーアテンションを使う
リーキーアテンションとは目の前のことに半分集中していて、もう半分は別のことを考えているいわゆる心ここにあらずの状態のことです。
1つのことに集中できないと言う事は悪いように聞こえるかもしれませんが、アイディアを考える上では重要なテクニックです。
そのため、意図的に目の前のことから注意をそらすことで、アイディアがふっと思いつきやすくなります。
酒を飲む
例えばお酒を飲むとアイディアが生まれやすくなります。
飲み過ぎは思考能力の低下や健康被害などがあるので注意が必要ですが、ほろ酔い程度の飲酒は拡散思考を起動させて素面状態では思いつかなかったようなアイディアが見つかるかもしれません。
実際、イリノイ大学が40人の男性を対象に行った実験では、飲酒をした人たちはしらふの被験者と比較して、創造性のテストのスコアが16%よく36%ほど問題を解くスピードが速くなっていたそうです。
自然の中を散歩する
アイディア作りの王道は散歩です。人間はずっと1カ所にとどまってアイデアを考えるよりも体を動かした方がよりクリエイティビティーがするのです。
スタンフォード大学が40人の男女を対象に行った実験では、以下の4グループに分けてアイディアの質と量を調べました。
- 室内で座りながら考えるグループ
- 外で座りながら考えるグループ
- 室内で歩きながら考えるグループ
- 外で歩きながら考えるグループ
結果は外で歩きながら考えるグループの圧勝で、他のグループよりもアイディアの質は50%以上高くアイディアの量に至っては90%多かったと言う研究結果が得られました。
つまりアイディアを考えるときは外を歩きながら考えろと言う事ですね。
屋外を散歩していると、「こんなところに新しい店できたんだ」みたいに、様々な情報が僕たちの脳の中に飛び込んできます。
いろんなところに意識が拡散することで思いもよらない情報同士が結びついて素晴らしいアイデアを生むのです。
単純作業を行う
単純作業を行うと脳が退屈を感じて、「何かクリエイティブなことをしなければ!」と無意識に創造性のスイッチが働きます。
言われたことだけを淡々とこなす仕事をしている時や、発言権のない無駄な会議とかめちゃくちゃ眠たくなりますよね。
このような退屈な作業を終えた後アイディアを考えると言う行動を習慣にしてみてください。
単純作業に意味が生まれやりがいを感じるだけでなく、単純作業の後良いアイディアを練り上げることができます。
高速思考を使う
アイディアに詰まった時タイマーで10分ぐらいの制限を設けて思いつく限り単語を書き出す。ブレインダンプとも言われるこの高速思考法はアイディア作りにとても役立ちます。
いつもは支度に20分時間がかかってるけど寝坊して10分で家を出なければいけない時、なんだかんだ短い時間で準備ができてしまいますよね。
締め切りがあると思考が切り替わる
時間無制限でのんびり考えている時よりも、締め切りがあり、「急がなきゃ」と思うときの思考は別物なのです。例えばいつも通勤前の支度に1時間かけている人が寝坊して30分しか時間がない時めちゃめちゃ慌てるけど何とか30分で支度を終わらせますよね。
狩猟採集時代の人間は巨大な猛獣と相対した時、逃げるか戦うか問題の解決策を素早く判断しなければ生き残れませんでした。そんな環境で進化を続けてきたので、高速思考を行うと創造性が高まるように脳はプログラミングされているのです。
プリンストン大学がその効果を実証した実験を行いました。学生の被験者を
- 雑学を高速で読んでもらうグループ
- 雑学を普通のスピードで読んでもらうグループ
その2つのグループに分けました。高速で雑学を読んでグループは良いアイデアを思いつきやすくなり、また全体的に幸福度がアップ、エネルギーに満ちた感覚を得ることができたそうです。
高速思考をすると幸福度が上がる
またおまけとして高速思考はメンタルを安定させてくれる効果があります。
悩みがあると思考が鈍くなり、幸せな気分やリラックスしているときに頭の回転が速くなります。
嫌なことがあったりイライラしているとアイディアを考えるところではなくなりますよね。
つまり高速でものを考えなければいけない状況に自ら追い込むと幸せな気分が高まっていくのです。
現実と空想を混ぜる(夢の内容を思い出す)
皆さんは今朝見た夢の内容を思い出せますか?日ごろからどんな夢を見たのか思い出す習慣をつけておくとクリエイティビティーがアップします。
夢って、自分の知っている人たちが現実ではありえない現象に巻き込まれていきますよね。
例えば小学生時代の友達と大学時代の友人彼らは面識がない間に仲良く喋っていたり、急に地面から七色のサツマイモが飛び出してきたり。目が覚めたら、わけのわからない夢だなぁって感じた経験ありますよね?
現実の情報が現実世界ではありえない動きをすると言う空想と現実を混ぜる作業を僕たちの夢をしています。
つまり夢の内容を思い出すことで現実世界にはないものを生み出そうとする練習ができるのです。
青色を使う
青色は海や森など畏怖を感じさせる広大な自然を連想させます。その結果脳はリラックスすることができ、拡散思考のスイッチを入れてくれるのです。
なのでアイディア出しをするときはキーワードを青色のマーカーで引いてみたりパソコンやスマホの壁紙を青色にしてそれを見るだけでも効果がありますよ。
もちろん前段でお話しした自然に触れると言う行動も創造性のスイッチを入れてくれますよ。
幸せな気分の時にアイデア考える
人間は幸せな気分の時に行動力と創造性が高まります。「いまなら何でも物事が順調だと何でもうまくいきそうだ!」て錯覚した経験ありませんか?
普段は臆病になるところでも思いついたことをとりあえず試してみようと言うマインドになるので楽しい気分になっているときに新しいアイデアを考える癖をつけるのはとても有効です。
逆に分析思考が低下するので、幸せな気分の状態で、投資の勧誘を受けたり大きな買い物の決断をすると判断ミスをしやすくなるので注意が必要です。
他人に褒めてもらう
アイデアが思いつかなかったら他の人の力を借りることが有効です。
何かいいアイディアないと聞くのではなくただただ自分をべた褒めしてもらいましょう。
「褒めてもらって創造性が上がるわけねーだろ!」そう思いますよね。創造性が高まる理由としては2つあります。
- 他人に褒められることで自分に自信がつき、萎縮していた脳の力が解放される
- もっと他人の役に立ちたいと言う気持ちが客観的視点を見別の角度から物事を分析できる
実際、ハーバードビジネススクールの研究では他人に褒められた人は何もしなかった人たちより創造性のテストが19%良かったと言う結果が得られています。
しかも褒めてもらうのはお世辞でも大丈夫です。用意された褒め言葉の台本を読み聞かせてあげるだけでも創造性のスコアは上がるみたいですよ笑
新しい体験をする
今までのルーティーンから抜け出してみましょう。
この記事で紹介してるような、あなたが今までやったことのないテクニックを手当たり次第に試してみてください。
行ったことのない道を散歩してみる、詳しくないジャンルの本を読んでみるなど、新しい経験は新たな視点を与えてくれます。
新しい行動を行うとやる気ホルモンのドーパミンが分泌されモチベーションと学習能力が向上します。
モチベーションが高まるのでさらに新しい物事に挑戦し自分の視野を広げることができます。
つまり好奇心が成長速度を加速させたくさんのアイディアを生んでくれるのです。
現代の日本は同調圧力によって非常に窮屈です。
新しいことを挑戦すると必ず周りの人たちが否定してくるでしょう。
けど無視して大丈夫、新しいことに挑戦し続けると有象無象の声が届かない位遥か彼方へあなたは飛び立つことができるんだから。
ネガティブな感情を創造性に変換する裏技
- 仕事でミスをした
- 上司に嫌味を言われてとても腹が立った
- 政治家の頭の悪い発言に腹が立つ
- どんどん出世して周りにちやほやされる同僚がうらやましい
憎しみと怒り、哀しみこんな感情皆さんも日々悩まされていますよね。なぜなら、僕たちは人間なんだもの。
ネガティブな感情にさらされているときは気分が沈み目の前の作業に集中できなくなります。
しかしこれらのネガティブ感情は悪いことばかりではありません。
ネガティブ感情が進化の過程でいらないものだったらネガティブ思考に陥らない個体が生き残ってきたはずですよね。
人間は生き残る上でネガティブに反応するように進化してきました。
悲観的に考えることによってあらかじめ対処し、学び、行動するように進化してきたのです。
ネガティブな感情をむしろ創造性を高めるために利用するテクニックを紹介します。
疲れた時は想像の時間
1日仕事がんばって、もう夜遅く疲れて頭がぼーっとしてきたな。
こんな疲れきった状態の時にアイディアを思いつくまま書き留める習慣をつけましょう。
疲れているときはクリエイティビティーがアップしています。なぜなら様々な情報をシャットアウトする機能が低下しているからです。集中力が低下し、
- 電車の中から見える外の景色
- YouTubeの広告
- 遠くで聞こえる救急車のサイレン
様々なものに注意が奪われやすくなります。その結果自分の頭の中で様々な情報が結びついて新しいアイディアが閃きやすくなるのです。
集中力が途切れているときに無理矢理インプットしようとしても非効率です。
集中力はきっちり休まないと回復しません。
思いっきり注意を拡散する時間を作ることでアイディアをひねり出すことができます。
しかもアイディアを出した後は集中力が回復するので一石二鳥です。
自分の脳のプログラムに逆らわず疲れた時は想像力を働かせる時間だと割り切ましょう。
退屈を我慢した後にアイデアを考える
生産性のない無駄な会議は誰だって嫌いですよね。ダイノスケも大嫌いです。ただこの会議には使い方次第で僕たちの人生を変えるメリットがあるのです。
この退屈を我慢した後アイデアを出すとより創造性の高いアイディアが生まれやすくなるのです。
「退屈だと脳の機能が低下するのでは?」そんな声が聞こえてきます。ダイノスケもそう思いました。
むしろ逆で退屈を感じるほど「この退屈から脱出しなければ」と脳はクリエイティブな機能を起動させてくれるのです。
トラウマは創造性を高める
あなたはトラウマを抱えていますか?
ダイノスケは学生時代のいじめと言うトラウマを抱えていました。
今でもいじめられていた時の心ない言葉や暴力を受けていた情景が夢に出ることがあります。
忘れ去りたい過去であるトラウマ。
実は僕たちの創造性を高めてくれると言うメリットがあるのです。
主な理由としては以下の2つです。
- 嫌な記憶のストレスから逃れるため想像の世界に入り浸る
- トラウマにより自分にとって大切なものが浮き彫りになり、新しい可能性に目を向けるようになる
- トラウマにより今までの価値観がよくも悪くも破壊され、偏見がなくなり行動力が高まる
この結果を裏付ける調査が2013年に行われています。1994年にルワンダで発生したフツ族とツチ族の大量虐殺で生き残った男女100人に「この事件を経て自分はどう変わったか」をインタビューしたのです。
この事件は短期間で50万から100万人が虐殺されると言う、人類史上類を見ないほどの事件です。
調査の結果生き延びた人たちのうち39%の方々が作曲やダンスやアートなど創造性を必要とする活動を始めています。
人間はあまりにも悲惨なトラウマを抱えると心的外傷後ストレス障害、通称PTSDと言う病気を発症します。
戦争で隣にいた人の体が吹っ飛んだ状態を目の当たりにした人たちや、家庭内暴力を受けていた人たちは大抵PTSD(post traum stress disorder)になってしまいます。
一方でこれらのトラウマを乗り越えると心的外傷後成長、通称PTG(post traumatic growth)と言う状態になり、逆境でもあきらめない心やクリエイティビティーの増加などの人生に良い影響を及ぼします。
挫折を経験している人が強い理由は心的外傷後成長による影響が多少あるのでしょう。
ダイノスケ自身も21歳になっていじめのトラウマを克服しましたが、それからダンスや歌やピアノなど芸術方面の活動に興味がわき始めたので、個人的にも理解できるなと感じました。
性格が悪い人ほど創造性が高い
- 言い訳をする
- 平気で嘘をつく
- 皮肉や嫌みを言ってくる
- 皮肉を言う
- 誰も見てないと平気でズルをする
こんな人たち身の回りにいたら嫌われますよね。
ですがなんと驚くべきことに性格が悪いとクリエイティビティーが高くなりやすいのです。
皮肉や誠実な行動が創造性と結びつくのは、両者に既存の思考にとらわれないという共通点があるからです。
面白いことに皮肉は言った側よりも言われた側の方が創造性が高まるのです。何故かと言うと皮肉の裏に込められた意味を理解するために脳の抽象的な思考が使われるから。
皮肉を言い合える友達を作っておくとお互いに創造性を高め合うことができるのでメンタリストダイゴさんみたいな友達がいると良いですね笑
嘘をつくと言う事は、「普通良心が痛むからこんなことはしないだろ」と言う常識を裏切ると言う行為です。
そして嘘は賢くない人が使うとすぐバレます。
既存のルールの抜け道を探すと言う点では嘘も創造性を高めるために効果的なのです。
戦国時代などは暗殺やと言う事が横行しましたが、結局勝てば官軍。
卑怯と言われようが勝つために手段を選ばない戦国武将たちはクリエイティビティーが高かったと言えますね。
では、クリエイティビティーを高めるために嘘をつきまくったらいいんでしょうか。そんなことしたら自分の仕事や人間関係が崩壊しますよね。
実践的な方法として嘘をつくと得するゲームのダウトや人狼をしたり、人が犯罪行為をしているバカッターなどを見ると想像力がアップするのでオススメです。
心配性はアイデアマンの素質あり
いちいち細かいとこまで考えすぎだよ、君は心配性だなぁ。
こんなことを言われて周りに共感してもらえない内向的で人見知りなダイノスケみたいな人たちはいませんか。
心配性とか神経質な性格はネガティブに捉えられがちですが実は創造性が高いと言うメリットがあります。
人間はポジティブな気持ちになっているときに創造性が高まるからネガティブな感情になりやすい心配性な人はクリエイティビティーが低いんじゃないの?
これまでの記事を読んでいるとそのような疑問を持つかもしれません。
元々心配性な人たちは1つの物事をあきらめず延々と考える傾向が高いです。
良いアイディアを出すために一度時間をおいてもう一度考える事は重要だと前述しました。
普通一般人がすぐに諦めるような出来事もいろんな情報吟味して何度も何度も考え直す心配性な人たちは結果的に良いアイディアを閃きやすいのです。
- 自分の将来このままでいいんだろうか
- このままだとプロジェクトは成功しないんじゃないか
- んもう少しテスト勉強をしたり忘れ物がないかチェックしたほうがいいんじゃないか
このように心配症は誠実性と結びつくと用心深さと言う最強の性格に変わります。
ダイノスケも将来が不安でいろんな副業に挑戦し始め、悠々自適な暮らしを手に入れました。
考えすぎだと周りに言われる事は決して悪いことでは無いんですよ。
変人は創造性が高い
皆さんは幼少期から変わってるねと周りに言われた経験が多かったですか。
ダイノスケは変なやつだとよく言われていました。
けど変でいいんです、学生の頃は窮屈かもしれませんが社会に出て自由になるためには周りと違うことを行う独自性を持つ人間の価値は高いです。
しかも変な人は総じて創造性が高いことが明らかになってます。
お笑い芸人の方々も典型的な例ですよね。
メンタルの浮き沈みが激しかったり、独特の価値観を持っている人たちは既存の発想にとらわれにくいです。
例えばナインティナインの岡村さんやチュートリアルの徳井さんは非常に繊細な心を持っているが故に高いアドリブ能力を持っています。
スタンフォード大学が行った調査によると、イギリスのコメディアンと俳優たちは優秀なコメディアンほど双極性の鬱傾向や統合失調、幻覚や幻聴が傾向が見られたそうです。
もちろん創造性を高めるためにメンタルを病めと言うわけではありません。
しかしもともと感情のコントロールが苦手で気分の浮き沈みが激しい性質を持っている人たちは、自分の創造性の高さと言うポテンシャルをもっと有効活用できると言うことを覚えておいてください。
また昨今名前が認知されてきたADHDと言う多動性や注意欠損と言う障害を持っている人もクリエイティビティーが高いことが明らかになっています。
ダイノスケもADHDの診断を受けたことがあります。
感情のコントロールが苦手で、周りの空気を読まずに自分の考えでどんどん突き進む傾向があるADHDの人たちは周囲の人たちと合わせて生きていく事は苦痛ですよね。
一方でADHDの人たちは事前の知識や世間の常識にとらわれず柔軟な発想を思いつきやすいと言うメリットがあります。
ダイノスケも信号待ちの時は周りの目を気にせずスクワットをしています。
脳を活性化できるし脚力を鍛えられるので一石二鳥です。
自分が変であることを受け入れると個性を武器にして生きていくことができますよ。
アイディアを思いつくための思考法
アイディアを思いつきやすくする環境や即効性のある行動について紹介してきました。
しかしながら具体的にアイディアを形にして詳細を検討する際にはこれまで紹介したテクニックだけでは少し心もとないですよね。
自分のアイディアや思考をまとめるのに効果的な実践方法を紹介していきます。
クリティカルシンキング
物事を批判的に考えるクリティカルシンキングは発想力を高める思考法として最適です。
批判的と聞くとアンチコメントのようなネガティブなイメージが思い浮かぶかもしれませんが、少し意味が異なります。
自分のアイディアの前提はどういう情報をもとにしているんだろうと、自分の考え自体を疑うことでより広い視点で物事を考えられるようになるのです。
凝り固まった考え方から抜け出せるだけでなく論理的な思考力も鍛えられるのでクリティカルシンキングができるように日ごろから実践しておきましょう。
思い込みを取り除く
人間は好き嫌いで物事を考え自分の考えを肯定する材料しか探さない確証バイアスや、みんながやっている事を思考停止して従いやすいバンドワゴン効果など様々な思い込みを持っています。
自分の脳内に救うバイアスを取り除かないと、固定観念に囚われていつまでたっても独創的なアイディアは生まれません。
バイアスを解除する方法はあらかじめバイアスをしておくことです。
人間が陥りやすい思い込みのリストを紹介するので月に1回程度は自分が思い込みにはまってないかチェックするようにしましょう。
ヤヌス的思考
「矛盾する相反する2つの事実が両立するためにはどんなことが考えられるだろうか?」と考える思考法です。
ヤヌスとは古代ローマの2つの顔を持つ神様のことです。
物事の良い麺と悪い面を考えその間を取ると言う考え方は判断ミスを防ぐために大いに役立ちます。
1面的にしか物事を考えられなかった状態から脱出できるので、もちろんアイディア作りにも貢献します。
世界を変える発明はヤヌス的思考から生まれる
ヤヌス的思考から生まれたアイディアはたくさんあります。例えばiPhone。
電話、カメラ、音楽そしてインターネットなどを複合させたものを作ろうなんて当時は誰も考えていなかったのです。
他にもガリレオガリレイが唱えた地動説。当時主流だった地球を中心に様々な星が動いているのという天動説という考え方の矛盾を見つけ、地球が様々な星と同じように動いていると発見できたんですよね。
ノーベル賞受賞者は全員ヤヌス的思考を使っている
精神科医のアルバートローゼンバーグ博士がノーベル賞受賞を受けた様々な分野の方々(生理学、薬学、物理学、化学等)22人に調査を行ったところ、彼らは全員ヤヌス的思考を使ってアイデアを広めていたのです。
周囲からバカバカしいと思われるようなことを真剣に考えることで、世紀の大発見ができるということですね。
実践方法
では具体的にヤヌス的思考の実践方法はどんなことがあるのか。ダイノスケが使った例を紹介します。
- 働く事は面倒だがお金が欲しい→働かないでお金が入る不労所得(長期投資)や、本業以外の収入源(ブログやYoutube)を作ろう
- 勉強するのは面倒だが成績を良くしたい→食生活、運動、睡眠を見直し瞑想を取り入れて地頭を良くしよう。寝る直前に勉強するなど短時間で効果のある勉強だけしよう
- 運動が面倒だが健康的でいたい→脂肪の燃焼効率を上げるプチ断食(リーンゲインズ)や瞑想を取り入れ、散歩など負荷の小さい運動を習慣化しよう
このようにヤヌス的思考は人生を変える、合理的な落としどころを見つけてくれます。
ノーベル賞取れなくても、少なくとも皆さんの人生を豊かにしてくれる可能性が高いですよ。
マインドマップ
皆さんマインドマップ使ったことがありますか?自分の思考を整理することにとても役立ちます。
読書や勉強した内容を整理することにも非常に役立ちますよ。
自分のアイデアをマインドマップに書き出してそれらを眺めていくうちにAのマインドマップとBのマインドマップの共通点を見つけて新しいアイデアが生まれやすくなります。
人間の脳は同時並行で複数の物事を覚えることが苦手です。
携帯電話番号を一瞬で覚える事は難しいですよね。
同様に自分の考えも全て脳内に記憶しておく事はできません。
マインドマップにあらかじめ自分のアイディアを常時メモしておくことで、新たにアイディアが生まれたときに既存の情報と照らし合わせて深く思考する回数が増えます。
その結果より精錬された発想を練り上げることができるのです。
マインドマップは自分のノートに書いてもいいですしオススメなのは無料のアプリです。
有料でもたくさんありますが無料で1番使い勝手が良かったものを紹介します。勉強効率アップにも使えるので、一度試してみるのもオススメです。
創造性の要素12項目を混ぜ合わせる
良いアイディアをひらめくときには特定の共通点が存在します。創造性が高まる12の要素をチェックリストのように確認して考えていくと、良いアイディアが思いつきやすいです。
- 積極的な行動と忍耐:積極的な行動力と粘り強さ
- 不確実性に対する柔軟性:曖昧な情報にイライラせず柔軟に対応できるか
- 特定ジャンルの専門性:今までの自分の人生経験が含まれているか
- 全体的な知性:常識やIQの高さメンタルの健全さ
- 結果の生成:ゴールにたどり着くまでの情熱
- 自由と独立:他人の意見に左右されない
- 意図と感情の関与:アイディア出しそのものを楽しむ
- 前進と発達:物事の進展状況を記録
- 社会的な交流:他者から意見をもらえているか
- 無意識の反応:あえて集中しない時間を作り無意識にアイデアを考えてもらう
- 社会への貢献:自分のアイディアが世の中にどれぐらい役立つのか
- 多様性:様々なタイプの実験をして試行錯誤する
要するに幅広い知識と専門性を持って、粘り強く自分の頭で考え続け周りからの意見をもらいつつも、最終的には自分で判断する。
このようなプロセスを経て良いアイディアが生まれやすいと言う事ですね。
人間が「面白い」と思う12のパターン
人間の脳の構造は狩猟採集をしていた100万年以上前の時代からほとんど変わっていません。
人間の脳が面白いと感じる共通点は12個あります。自分の考えを世の中により効率的に知ってもらうためには、この12個のうちのいかにたくさんの項目に当てはまるかがカギになります。
でたらめに見える現象に法則がある
例:様々な図形の中で人間が最も美しいと感じる比率の黄金比が存在する
逆のケース 意味のあると思ってた現象は実はデタラメだった
例:親の育て方は子供の成長にほとんど関係なかった(せいぜい10%程度。友人関係の方が影響が大きい)
様々な要素でできていると思ったら実は1つの要素でできていた
例:うつ病、糖尿病、高血圧は睡眠を見直すと大幅に改善できる
逆のケース 1つの要素でできていると思っていたものが実は様々な要因から成り立っていた
例:人間の頭の良さは生まれつき遺伝子だけで決まらず、睡眠、食生活、運動習慣、精神状態などで大きく左右される。
小さな現象の裏にもっと大きな理由
例:日本の長時間残業が減らない理由は、その人の仕事が遅いからではなく、日本の雇用制度が生み出していた。
逆のケース 大きな理由があると思われていたものは小さな現象が理由だった
例:大航海時代たくさんの船乗りが死んだ壊血病の原因はビタミンC不足だった。
レアケースに見えて一般的な現象だった
例:資産一億円以上のミリオネア達はアマゾン創設者のジェフベゾスのように天才ばかりではなく、公務員や会社員の人など一般的な階級の人たちがコツコツと資産運用して成り上がったケースが多数派である
逆のケース 一般的な現象に見えて実はレアケースだった
例:ネットでアンチコメントを書く人たちは全体人口の0.47%以下
普遍に見えていたものが実は変化していた
例:宇宙は変わらないように見えて急速に膨張している
逆のケース 変化しているように見えたものは実は不変だった
例:人間の体は100万年年前から遺伝子レベルで0.5%程度しか進化していない
セットだと思っていたものは実は両立していなかった
例:結婚と恋愛で選ぶパートナーは別
逆のケース 無関係と思われていたものが実はセットだった
例:頭を良くするためには、勉強だけじゃなく日々運動することが重要
ほぼ同じと思われていたものは実は別物だった
例:協調性と外交性。女性の胸やお尻につく脂肪とお腹周りの脂肪
逆のケース 別物だと思われていたものは実は同じだった
例:ペンギンと鳥。鳥と恐竜(シソ鳥は鳥が恐竜に変化しつつある鳥類)
結果だと思われていたものは実は原因だった
例:不良がいるから治安が悪くなるのではなく、不良のレッテルを貼られた人がグレて治安を悪くする
逆のケース 原因と思われていたものは実は結果だった。
例:多くの人間は幸せを手に入れるために家族や友人との時間や自分の健康を犠牲にするが、本当の幸せは家族や友人との時間そして自分の健康である。
非効率だと思われていた現象は実は効率的だった
例:昼寝をする事はむしろ生産性に効率的だと思っていた事は実は非効率プラスの影響を与える
逆のケース 効率的だと思っていた事が実は非効率
例:マルチタスクはメンタルを病ませ、生産性を40%以上低下させる
悪いと思われていた現象は実は良いものだった
例:すぐ嘘をついたり、時間を守らなかったり、誠実性の低い人はクリエイティビティが高い
逆のケース 良い影響与えると思われていたものは実は悪い影響与える
例:野菜ジュースやフルーツジュースは健康になるどころかむしろ糖尿病のリスクを増加させる。
無関係そうなものが実は関係していた
例:睡眠が不足すると肥満率が上がる。通勤時間が長くなると離婚しやすく、太りやすくなる
逆のケース 関係があると思われていたものは実は無関係だった
例:ゴルフ接待をする人ほど会社内で上の地位に上がれるという幻想
正の相関があると思われていたものに、実は負の相関があった
例:頑張れば頑張るほど上手くいく。所得が増えれば肥満率が高まる(実際はファーストフードなど安くて質の悪いものを食べる所得の低い人の方が太りやすい)
逆のケース 負の相関があると思っていたものが正の相関
例:富裕層は一般層よりも運動するしよく眠る(平均で毎日45分、睡眠時間は最低でも7時間)
アイデアを思いつく方法(まとめ)
- 創造性は才能関係なく誰でも鍛えられる
- 集中して考えた後はリラックスして別のことを考える時間が必要
- 矛盾を作る、新しい体験をするなど、視点を切り替えていくことが必須
今回の記事正直、「めっちゃ多い!」って思いましたよね?笑
それぐらい創造性と言うのは人生において大切なんです。
しかもここまで読んであなたは相当クリエイティビティーが高まっているはず。
自分の人生を少しでも改善するために何したら良いのか程度で毎日アイデアを練る習慣を作っていくことがおすすめです!
コメント